-
IOMとは
国連IOMとは国際移住機関 (国連IOM) は国連システムの関連機関であり、人道的かつ秩序ある、すべての人々の利益となる移住の促進を主導する政府間機関です。国連IOMは、日本で1981年から活動しています。
日本におけるIOM
日本におけるIOM
-
活動
活動国連IOMは人道的かつ秩序ある移住の促進を主導する政府間機関として、人道支援と持続可能な開発をつなげる様々な分野での活動を通して、2030アジェンダの達成に向けて重要な役割を担っています。国連IOMは日本において、人身取引対策、自主的帰国・社会復帰支援などの多様な活動を通して移民を支援しています。
多分野横断
多分野横断
- データと資料
- IOMに関わる
- 2030アジェンダ
ガザ地区の人々にとって不可欠な国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)を支持
【ジュネーブ発】国際移住機関(IOM)は、国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)が他に代わりのない存在であるとする、国連事務総長と国連の断固とした姿勢を全面的に支持する。パレスチナ自治区、特にガザ地区からUNRWAが退けば、壊滅的な打撃がもたらされるだろう。
UNRWAの任務は包括的で、基本的な援助の提供だけにとどまらない。パレスチナ難民の権利とウェルビーイングを守る番人としての重要な役割を果たしている。UNRWAは、教育、ヘルスケア、社会サービス、社会インフラ、保護をはじめ、多くの必要な支援をパレスチナ難民に提供している。彼らの苦境に対する公正で永続的な解決策が達成されるまで、その尊厳と権利を守り、また人間開発の取り組みを促進していく。私たちは、UNRWAのこの使命を、支援し守らなければならない。
ガザ地区で暮らす人々にとって、UNRWAの支援は必要不可欠で、また、UNRWAの代わりとなるものはない。国連機関をはじめとするパートナーと共に、IOMは危機的な状況にある一人ひとりへの支援を続けていく。