i am a migrant

「移民」とは本来の居住地(国)を離れた人たちですが、一口に移民といっても、置かれた状況は一人ひとり全く異なります。やむにやまれず移動を余儀なくされた人もいれば、自分から望んで移動をした人もいます。
故郷の戦火を逃れて移動してきた避難民、貧困から抜け出すためによりよい仕事と生活を求めて移住した人、国際結婚を機に相手の出身国で暮らし始めた人、自分の夢をかなえるために外国に留学している人、勤務先での異動により外国に駐在している人など、移民の数だけ移動の背景があります。そして、言語の習得や文化の違いに苦労したり、周りの住人に助けられたり、と移住先でそれぞれ様々な経験をしています。

移民一人ひとりには、移住先の社会の一員としての横顔があります。移民は移住先から利益を得ているだけでなく、移住先の社会に貢献する存在でもあるのです。
i am a migrantキャンペーンは、そんな移民一人ひとりのストーリーを届けます。
世界中のストーリーを見てみよう
i am a migrantキャンペーン グローバルサイト(英文) http://iamamigrant.org/
世間に存在する「移民」に対する否定的なイメージには、偏見や間違った情報に基づくものがあります。
そうした負の印象を変えていくのは容易ではありませんが、移民の本当の姿と、移住先と出身コミュニティへの移民の貢献を彼らのストーリーを通じて伝えることは、その一つの方法です。
i am a migrantキャンペーンには誰でも参加することができます!
移民としてのあなたのストーリーや、学校や職場など、あなたの身近にいる移民の方へのインタビューをシェアしてみませんか。
そうした負の印象を変えていくのは容易ではありませんが、移民の本当の姿と、移住先と出身コミュニティへの移民の貢献を彼らのストーリーを通じて伝えることは、その一つの方法です。
i am a migrantキャンペーンには誰でも参加することができます!
移民としてのあなたのストーリーや、学校や職場など、あなたの身近にいる移民の方へのインタビューをシェアしてみませんか。
あなたの参加をお待ちしています!
ストーリーのシェアはwebサイトから http://iamamigrant.org/ (英文)で紹介されている移民ストーリーのソーシャルメディアでのシェアも歓迎です。
ハッシュタグ #iamamigrantで応援してください。

たくさんのストーリーの中から、一部の日本語訳を紹介しています。
- エジプトで暮らす日本出身のユキコさん
- アメリカで暮らす日本出身のナターシャさん
- スイスで暮らすIOM日本人職員 拓也さん
- 日本で暮らすブラジル出身のフラヴィアさん
- 日本で暮らすアメリカ出身のクリスティーン梨菜さん
- 日本で暮らすアフガニスタン出身のセディクさん
- スーダンで避難生活を送るアフメドさん
- ドイツで暮らす日本人音楽家ナオコさん
- イタリアで暮らすチュニジアからの移民二世ライラさん
- イギリスで暮らすマレーシア出身のロイスさん
- カナダに渡ったシリア難民のエディさん
- エクアドルで難民支援に当たる元カンボジア難民のエリザベスさん
- ヨルダンで暮らす日本人ユイさん
- ロシアで動物園を営むウズベキスタン出身のウスマンさん

i am a migrantキャンペーンは、TOGETHERキャンペーンと目的を同じくしています。
